8/13オープンキャンパス 学芸学部@小平

予約が必須となりますので、下記のご案内をご確認のうえお申込みください。
予約開始は7月7日(木)10時~を予定しています。
開催概要
開催日:8/13(土)
時間:午前の部 9:30~12:30/午後の部 13:00~16:00
(午前・午後で入れ替え制とし、ご予約はいずれか1回のみとさせていただきます。)
場所:津田塾大学 小平キャンパス
午前の部
- 在学生によるQ&Aセッション / 10:35~11:25・11:40~12:30
- キャンパスツアー / 9:40~10:20・10:45~11:25・11:50~12:30
- 個別相談(随時)
- 入試のポイント解説(英語) / 10:35~11:05 (国語) / 11:10~11:25
- 模擬授業
『歴史とは何か?』 関 智英 先生(国際関係学科)/ 9:30~10:20
『無限の不思議な世界』 中屋敷 厚 先生(数学科)/ 9:30~10:20
『映画から考えるLGBTQ+』 木村 朗子 先生(多文化・国際協力学科)/ 11:40~12:30
『翻訳ツールのかたわらで英語を書くということ(津田塾の英語)』 相木 裕史 先生(英語英文学科)/ 11:40~12:30
午後の部
- 在学生によるQ&Aセッション / 14:05~14:55・15:10~16:00
- キャンパスツアー / 13:10~13:50・14:15~14:55・15:20~16:00
- 個別相談(随時)
- 入試のポイント解説(英語) / 13:00~13:30 (国語) / 13:35~13:50
- 模擬授業
『翻訳ツールのかたわらで英語を書くということ(津田塾の英語)』 相木 裕史 先生(英語英文学科)/ 13:00~13:50
『「音声学」ってどんな学問?英語の発音とリスニングを上達させるための音法則について』 都田 青子 先生(英語英文学科)/ 14:05~14:55
『画像を「理解」する:コンピュータに人間の眼を持たせるには』 杉村 大輔 先生(情報科学科)/ 15:10~16:00
プログラム
在学生によるQ&Aセッション
午前の部 10:35~11:25/11:40~12:30
午後の部 14:05~14:55/15:10~16:00
津田塾生はどんな学生生活を送っているの?受験対策はどうすればいいの?受験生のみなさんからの質問に、在学生がお答えします。
キャンパスツアー
午前の部 9:40~10:20/10:45~11:25/11:50~12:30
午後の部 13:10~13:50/14:15~14:55/15:20~16:00
学生スタッフが津田塾大学のシンボル的建物ハーツホン・ホールや、美しく整備された中庭、星野あい記念図書館など大学の歴史に触れながら、緑豊かな小平キャンパスを大学生活でのエピソードなども交えてご案内します。
個別相談
午前の部 午後の部 随時
大学の職員や学生スタッフが個別にご相談に乗ります。入試、学生生活、留学、就職など、気になることをお気軽にご相談ください。
入試のポイント解説(英語・国語)
午前の部 (英語)/13:00~13:30 (国語)/13:35~13:50
午後の部 英語)/13:00~13:30 (国語)/13:35~13:50
入試問題は津田塾をめざす皆さんへの大学からのメッセージ。入試問題が皆さんに何を伝えたいのか、お話しします。
模擬授業
模擬授業は受験生ご本人のみ参加可能とさせていただきます。ご同伴の方はご参加いただけませんので、ご了承ください。
翻訳ツールのかたわらで英語を書くということ(津田塾の英語)

● 相木 裕史 先生(英語英文学科)
午前の部 11:40~12:30
午後の部 13:00~13:50
近年、翻訳ツールが飛躍的な発展をみせています。翻訳ツールに日本語を入力するだけで即座に英語翻訳ができてしまうこの時代に、私たちが自分で英語を書くことの意味とは何でしょうか?今身につけるべきライティング・スキルの本質を、一緒に考えてみましょう。
「音声学」ってどんな学問?英語の発音とリスニングを上達させるための音法則について

● 都田 青子 先生(英語英文学科)
午後の部 14:05~14:55
英語の発音やリスニングを上達させるためには、ただ闇雲に練習するだけでは思うような効果は期待できません。本講義では、「音声学」の基本的概念をご紹介しながら、英語の発音とリスニングの「コツ」をみなさんと一緒に考えてみたいと思います。
歴史とは何か?

● 関 智英 先生(国際関係学科)
午前の部 9:30~10:20
今年度から全国の高校で「歴史総合」という新しい科目がスタートしました。では、歴史とは何でしょう。
過去のこと? 偉人の話……?
身近な事例から、一緒に考えてみましょう!
映画から考えるLGBTQ+

● 木村 朗子 先生(多文化・国際協力学科)
午前の部 11:40~12:30
文学、映画、美術などの文化表象には、社会的問題系が刻まれています。近年、新聞報道などでもとりあげられるLGBTについて、それがどのように表現されているのか、今回は映画作品をとおしてみていきます。
無限の不思議な世界

● 中屋敷 厚 先生(数学科)
午前の部 9:30~10:20
自然数1,2,3,...は無限にあります。そのなかに偶数も無限にあります。また、直線上の点や平面上の点も無限にあります。これらの無限は皆同じなのでしょうか。この授業では無限の比較や数え方について考え、無限の不思議な世界へご案内します。
画像を「理解」する:コンピュータに人間の眼を持たせるには

● 杉村 大輔 先生(情報科学科)
午後の部 15:10~16:00
人間は眼に入射する光の情報から現実世界の「意味」を理解できます。このような人間の視覚機能をコンピュータに与えるための技術を画像認識と言います。この授業では、人間とコンピュータの違いに触れながら、画像認識の仕組みについて紹介します。
注意事項
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催方法などが変更になる可能性がございます。変更が生じた際には速やかに本学公式Webサイトでお知らせします。
- 体調のチェックを日常的に行い、体調不良(37.5 度以上の発熱、風邪症状や強い倦怠感、体調不良、味覚嗅覚異常がある)の場合は参加をお控えください。
また、以下に該当する場合も参加をお控えください。
・濃厚接触者で自宅待機(観察期間)である場合。
・新型コロナウイルス感染者やその疑いがある人と接触した場合。
・接触確認アプリCOCOAから濃厚接触者の可能性があるという通知があった場合。 - 会場内ではマスクの着用をお願いいたします。
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、キャンパス内の学生食堂・カフェテリアの営業を休止しています。また、キャンパス内の飲食は禁止(水分補給は可)となります。
- 各プログラムは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため教室定員を設けております。定員に達した場合、ご参加いただけない場合もございますこと、予めご了承ください。
- 模擬授業は受験生ご本人のみ参加可能とさせていただきます。ご同伴の方はご参加いただけませんので、ご了承ください。
- プログラムの撮影、録画、録音は禁止します。オンライン参加の場合も同様とし、動画URLの共有は固く禁止します。
来場参加方法
イベントは事前予約制です。以下よりお申込みください。予約開始は7月7日(木)10時~を予定しています。
予約締切:8月8日(月)
定員:各回350名
・午前の部、午後の部でご予約はいずれか1回のみとさせていただきます。
・7月24日、8月14日のオープンキャンパスにお申込みいただいた方は、8月13日のオープンキャンパスにお申込みいただくことはできません。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため来場定員を定めており、一人でも多くの方にお越しいただけるよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
来場参加が難しい方へ
在学生によるQ&Aセッション、キャンパスツアーについては、YouTubeにて録画を配信します。視聴には申し込みが必要となりますので、以下よりお申込みください。
配信期間:8月1日(月)10時~8月31日(水)16時
申込締切:8月29日(月)